Search

新型コロナウイルスは高温多湿で死滅する? - DIGITALIST

 「ウイルスの顔と性格を知って、正しく恐れる」──。東北医科薬科大医学部感染症学特任教授の賀来満夫氏が先日の記者会見(関連記事)で強調した、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)から身を守るための日常生活上の心得の1つだ。

 中国をはじめCOVID-19が広まっている国々の疫学データから分かってきた事実は、感染者の大半は成人であり60歳以上で死亡率が高まる一方、小児での発症や死亡率は非常に少ないこと。死亡例の多くは、心疾患をはじめ基礎疾患を持つ患者や免疫機能の低下した比較的高齢の患者。また国内では、感染者が周囲の人にほとんど感染させておらず、特定の人からのクラスター発生が疑われる事例が複数見られることから、感染経路として密閉・密集空間における飛沫感染やエアロゾルと思われる吸入感染がメインであることも分かってきた。

 さらに最近になって、ウイルスの「顔と性格」に関して興味深い分析結果を、米メリーランド大学の研究グループが報告している1)。COVID-19の発生状況と世界各都市の緯度や平均温度・湿度など気象条件との関連を調べたところ、中国・武漢やイタリア・ミラノなど感染拡大が深刻な都市のほとんどが北緯30〜50度の範囲に位置し、平均気温5〜11℃、比湿3〜6g/kg、絶対湿度4〜7g/m3と低温・低湿度のゾーンに収まっていた。研究グループは「限られた緯度・温度・湿度に沿った地域でのアウトブレイクは、季節性呼吸器ウイルスの挙動と一致する」と結論し、今後夏季に向けて感染が大幅に高くなるゾーンを予測でき、それらゾーンに監視と封じ込めなど対策を集中させることができるとしている。

 一般にウイルス感染症は、温度や湿度など気象の変化に応じて流行が変化することが知られている。例えば、北半球の温帯地域では、インフルエンザは気温が低く湿度が低い冬から春先に流行する。その理由として、小さな実験空間にウイルスを散布して生存率を見たHemmesらの研究が有名である2)。ウイルスは低い温度と低い相対湿度(15〜40%)で生存し、逆に相対湿度50%以上でウイルスは急速に死滅した。従ってインフルエンザは、暖房した室温で相対湿度が低い、ウイルスの活性生存に適した冬から春先に流行するとする。さらに現在では、相対湿度は気温の影響を受けるため、絶対湿度が真にウイルス死亡率と相関するとされている。日本での季節性インフルエンザは、絶対湿度10g/m3以下になると流行が始まるとされている。

 米メリーランド大学のグループの分析によれば、COVID-19もインフルエンザと同様、夏季に向けて湿度が上がる地域では終息に向かうということになる。果たして新型コロナウイルスも、高湿度になると死滅するウイルスなのだろうか。

Let's block ads! (Why?)



"ウイルス性" - Google ニュース
March 30, 2020 at 03:26AM
https://ift.tt/2WSs7GA

新型コロナウイルスは高温多湿で死滅する? - DIGITALIST
"ウイルス性" - Google ニュース
https://ift.tt/39aKU3z
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "新型コロナウイルスは高温多湿で死滅する? - DIGITALIST"

Post a Comment

Powered by Blogger.