Search

コロナ禍以降の修学旅行事情海外への旅行費用は倍に人気の旅行先は京都奈良それでも生徒たちのいちばん ... - au Webポータル

japan.prelol.com

体育館に集まって行われたVR修学旅行

日本修学旅行協会がまとめている「教育旅行年報データブック」によると、コロナ禍にあった2020年度に修学旅行先を変更、または中止した中学校・高等学校は、全体の9割に上ったと報告されている。だが、新型コロナウィルス感染症が5類認定以降は、海外への修学旅行以外はコロナ禍以前の状況に戻ってきたそうだ。

コロナ禍での修学旅行の実情、現在の状況を株式会社JTBの教育旅行担当者に話を聞いた。

「生徒たちにとってかけがえのない修学旅行を中止にはしたくない、実現させたい、という思いで試行錯誤した結果、学校から近隣地域への修学旅行を実施するケースが非常に多かったのが、コロナ禍における特徴です」(JTB教育旅行担当者 以下同)

東京・千葉・茨城・埼玉等の学校は、福島県などの比較的近い東北地方へ貸切バスを利用して実施したり、県内で実施したりするケースが多かったという。

またJTBでは、VR機器を装着し、ヴァーチャル空間での旅行を体験してもらう“VR修学旅行”を開発し、多くの学校に提供したそうだ。先の担当者はその利点を次のように語る。

「VR修学旅行であれば、実際の現地体験はできないものの、生徒全員が体育館に集まることができました。(登校すらできていなかったため)普段の授業などで会えていなかった友人たちと会えて、一緒にVR修学旅行を楽しむことができるということで、市区町村単位で導入されるケースもありました」

しかし、前述したような取り組みによって、生徒たちが希望する“本来の修学旅行”が実現できたのか、という視点で考えれば、決してそうではないと言う。

「生徒達たちは先輩たちの修学旅行の様子を聞き知っていたり、入学時に聞かされていた京都への修学旅行を楽しみにしていたと思いますが、それは実現できませんでした。なんとか実現できたとしても、懇親の場であるはずの食事時間においても、基本的には黙食・アクリル板設置・非対面、という感染拡大防止対策を取らざるを得なかったので、非常に窮屈な思い出の修学旅行となってしまった、というのが実状でした」

倍になった海外への修学旅行費

2020~2021年のコロナ禍のピークにおいては、出入国制限が非常に厳しかったこともあり、海外への修学旅行を実施する学校は皆無だったが、2022年度からは徐々に海外修学旅行を敢行する学校も増えてきたという。

新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行した2023年5月以降を“コロナ後”と定義した場合、修学旅行にどのような変化が起きたのだろうか。

「海外修学旅行に関して言えば、実施されるケースは戻ってきてはいるものの、戻り方としては非常に緩やかです。制限という観点から言えば、海外修学旅行が可能な状況になっていますが、コロナ禍前と比較すると、旅行代金自体が非常に高騰してしまっているのが、その主な理由です」

原油価格・燃油サーチャージ・航空代金の高騰や、諸外国の物価高騰、円安、などという要因から、たとえばコロナ禍前では一人当たり20万円だった海外修学旅行費が、現状では30~40万円になっているという。

一方国内の修学旅行事情は、

「3年生時の春に新幹線を使って修学旅行に行く場合、1年生時の秋から冬にかけて、事前にJRに輸送の申し込みをする必要があります。そういった背景も含めて、そもそも予定していた修学旅行先に戻す、というのが一番多いパターンです。その結果、従来通り関西方面を修学旅行先に選ぶのが主流になっています」

実際に日本修学旅行協会の調査によると、行き先と人気の高かった沖縄県を抜いて、高校生でも京都・奈良が増えているそうだ。

見直された修学旅行の意義と
令和も変わらない学生の姿

現在教育的な観点からも、修学旅行の大切さが改めて見直されているという。2021年度から中学校で、2022年度からは高校においても、教育の基本方針となる「学習指導要領」が改訂され、学校教育において “探究学習”なるものが重要視され始めた。

“探究学習”とは、生徒自らで課題を設定し、その情報収集・整理分析を行なった上で、最後にまとめを発表するというもの。現代社会を生き抜く力を、中高生の時から身につけてほしいという意図から、従来の“詰め込み型”とは異なる学習方法として誕生した。

「簡単に言えば、自ら考えて行動できる生徒を育てる、というのが探究学習ですが言葉にするのは簡単なものの、それを授業に落とし込むのは難しい。ただ、それを修学旅行と結びつければ、“なにを学びたい?”という入り口から課題を設定し、事前に調べて学び、現地に赴き実際に体験し、自らの仮説が正しかったのかを検証して、修学旅行が終わった後にまとめて発表する、といった方法を取ることができます。

つまり、コロナ禍の収束と学習指導要領の改訂が相まって、以前よりも学習的な意味合いが強まった修学旅行が増えているのだと感じます」

本来の修学旅行がようやく戻ってきたことに対する、生徒と先生たちのリアルな反応はどうなのだろうか。

「黙食を含む食事中の制限など、かなりの我慢を強いられてきた部分が撤廃されたので、ようやく生徒たちは和気あいあいと談笑しながら食事を楽しめるようになり、本当に笑顔溢れる修学旅行が戻ってきた、と実感しています。

生徒たちを引率する先生たちにとっては、修学旅行の負担は非常に大きいものですが、こうしてコロナ禍が明けて、従来の修学旅行が戻り、生徒たちの笑顔を見ると、“生徒たちにとって修学旅行は大切なものであり、教育活動においても本当に重要な行事だよね”と、先生たちの視点からも、改めてその価値が見直されていると感じています」

修学旅行を手掛ける旅行会社視点から、いまの状況を次のように締め括ってくれた。

「コロナ禍で修学旅行の中止が続いて、やっと再開することができたとき、生徒たちはもちろん、先生たちも宿泊施設も、バス会社も、私たち旅行会社も、涙が出るくらいの感動がありました。生徒たちの満面の笑みは、何ものにも変え難い、本当に貴重なものなんだと、旅行会社として関わる人間として、私も強く感じましたね」

また、全てを把握している訳ではないそうだが、ひと昔前と比べるとヤンチャな生徒は少ないらしく、枕投げなどの話はあまり聞かないとのこと。

学びの要素が大きくなったとはいえ、昔と変わらず生徒たちの一番の楽しみは友人たちとの時間で、両親や祖父母へお土産を買っていく彼らの姿を見ると温かい気持ちになるそうだ。

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班 写真/shutterstock

Adblock test (Why?)



"旅行" - Google ニュース
June 23, 2023 at 10:01AM
https://ift.tt/ycSjmBd

〈コロナ禍以降の修学旅行事情〉海外への旅行費用は倍に、人気の旅行先は京都・奈良。それでも生徒たちのいちばん ... - au Webポータル
"旅行" - Google ニュース
https://ift.tt/y6PONRF
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/DGYLNfX

Bagikan Berita Ini

0 Response to "コロナ禍以降の修学旅行事情海外への旅行費用は倍に人気の旅行先は京都奈良それでも生徒たちのいちばん ... - au Webポータル"

Post a Comment

Powered by Blogger.