Search

ビジネスセンスと脳習慣の切っても切れない縁 - 東洋経済オンライン

japan.prelol.com

不確実性が増す時代に最強の武器となる「感性」

不確実性を増す今、個々人のセンスが問われるようになっています。どうすれば今からセンスを磨くことができるのでしょうか?(写真:taa/PIXTA)

最近、ビジネスの現場では「感覚」や「センス」の重要性が説かれることが増えています。不確実性を増す今、従来の知識や手法では対応できない場面が多く、個々人のセンスが問われるようになっているからです。とはいえセンスや感覚は先天的なものであり、今から鍛えるのは難しい印象も……。

「それは誤解です。脳のある部分を鍛えれば、今からでもセンス・アップは可能です」と言うのは、脳内科医の加藤俊徳氏です。センスと脳の関係とは? どうすればセンスを磨くことができるのか? 氏の新刊『センスは脳で磨かれる』をもとに解説します。

違いがわかる人、わからない人

私たちが「あの人センスがあるね」と誰かを評価するとき、その人の感性や感覚の鋭さ、敏感さが前提にあると思います。かつて、某インスタントコーヒーメーカーのCMで、「違いがわかる男の~」というのがありました。違いがわかる人は、感覚がそれだけ鋭敏で、いいものとそうでないもの、好ましいものと嫌なものを明確に感知します。

一方、違いがわからない人は、何でも一緒です。コーヒーであろうが、料理であろうが、洋服であろうが、いいものとそうでないもの、好ましいものとそうでないものの区別やこだわりがありません。感覚が敏感で、違いがわかる人はセンスがある人です。違いのわからない人は、残念ながら野暮ったく、「センスのかけらもない」などと酷評されてしまいます。

人間の感覚は元々、鋭敏にできています。というか、環境と訓練によって鋭敏に発達します。たとえば、機械やセンサーなどで検知できない数ミクロンの歪みを、旋盤工のベテランの職人などは触っただけでわかると言います。宇宙ロケットなどの精密機械では、最後の仕上げはそんな職人たちの鋭敏な感覚に頼っているそうです。

私の親戚に、某自動車メーカーのテストドライバーだった人物がいるのですが、彼は車に乗ると、車体の形が1ミリ違っただけでわかるそうです。微妙な風圧やバランスの変化が、ハンドルやアクセル、ブレーキなどの操作を通じてわかると聞いてびっくりしました。

最終的に、彼らはどんな車が、いちばん乗り心地がいいかを判断するわけですが、「乗り心地」という主観的で感覚的な世界は、もはや数値やスペックでは表現することが不可能です。だからこそ感覚のとび抜けて鋭い、テストドライバーの存在意義があるわけです。

こうした感覚やセンスの有無は、どのように決まるのでしょうか。

Let's block ads! (Why?)



"ビジネス" - Google ニュース
February 21, 2021 at 01:00PM
https://ift.tt/2ZxDtQk

ビジネスセンスと脳習慣の切っても切れない縁 - 東洋経済オンライン
"ビジネス" - Google ニュース
https://ift.tt/2Q8ckOO
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/2xHQahe

Bagikan Berita Ini

0 Response to "ビジネスセンスと脳習慣の切っても切れない縁 - 東洋経済オンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.